人気ブログランキング | 話題のタグを見る

セッティングってどうすればいいの?第4回~セットの進め方~

----前回のまとめ---------------------------------------------------------
バイク+ライダーの総重量の中でライダーという重量物はマシンの動きに非常に大きな影響を及ぼします。 問題点がある時はまず人間(自分)の乗り方・ポジション・乗る位置などを変えることによって、走行中のマシンへの過重配分を変え、走行中の車体の姿勢を変化させて問題の解決を試みると良いでしょう。
------------------------------------------------------------------------




乗り方を変える事によって問題点が改善されていれば、車体をその方向にセッティングしていく作業になります。 前回の例に挙げた
-------------------------------------------------------------------------
例)○○コーナーの進入~クリップ付近でアウトから寝かしこんでいく時に
ブレーキを引きずりながら入っていくとフロントタイヤが逃げる。
(タイヤのグリップやエア圧は問題無い)
-------------------------------------------------------------------------
というような場面では
【フロントに加重が掛かりすぎている】or【フロントの加重が抜けている】
というのを判断しなければなりませんが、
「アクセルオフだけで入っていったら問題が出ない」・・・と補足情報があれば、
【フロントに過重が掛かりすぎている(フロントフォークが入りすぎている)】事が原因・・・となるわけです。

またブレーキを掛け始めてからクリップまでのどの部分で、どのようなバンク角の時に問題の症状が出ているかが解れば、サスペンションのどの部分を触れば良いのかが掴めてきます。

そのように症状が起きている場所、その時の姿勢を推測した後に、車体側のセッティングをする事で対処します。

上記の場合では

①コーナー進入時(ブレーキング開始)---②---③---④---⑤クリッピング(ブレーキリリース)
①~②F圧側減衰を掛ける
①~③イニシャル(プリロード)を掛ける
②~⑤突き出しを戻す
③~⑤Fスプリングレートを上げる
③~⑤F伸側減衰を抜く
④~⑤油面を上げる

などで対処し、『問題の出るポイントで(動的に)フロント車高を高くする』方向に持って行き、セット後にチェックして問題が解決したかどうかを確かめます。

その時『今まで問題を感じていた点は良くなったが、別のポイントで問題が発生した』というようなケースがあります。(さっきとは違う車体の動きや違うコーナーで新たに問題が発生するなど)

しかしそれは『問題となっていた症状は消えた』という事で、
”施したセットの方向は正解”です。


Aという問題点に対する処置を施した結果、”Aという問題が修正されたか否か”で作業した内容を判断しましょう。Aという問題は消えたがBという問題が新たに発生する場合もありますが、それはAの問題解決とは分けて考えます。
今ある問題点を解決してから次に進まないと、”作業”に対する”結果”がボケてしまいます。

レースなどが近くて時間が無い場合は、100%の状態にするのは諦めて
『AとBのどちらの問題が消えた方がタイムが良いか?』とか、『どちらが無理が効くか?』
など、良かった方を選択するようにしてください。

----今回のまとめ---------------------------------------------------------
マシンの姿勢がどうなっているのか?を常に意識して乗ることにより、
マシンセットの方向性は掴めるようになってきます。
練習時に漠然と走ってた人はそういった事を考えつつ走行する事により、
自分のライディングも把握出来ますし、次に生かせる練習になると思います。
------------------------------------------------------------------------



RIDEGIG22 2005-12-05の記事の加筆・修正版です。